旅行

旅行好き必見!美しい山と癒しの温泉を紹介!九州のおすすめコース・ベスト3

本格的な登山の知識や経験がなくても、山歩きを体感したい人にうってつけの山が九州には点在しています。そして日本人なら、下山後は温泉に入りたいですよね。私が独断で登山と温泉をセットで楽しめるベスト3を選びましたので、ご紹介します。
旅行

旅行好き必見!心も体も落ち着く癒しの温泉を紹介!九州の穴場温泉ベスト5

日没が早くなり寒さ厳しい季節となりました。九州内の温泉地も数多くありますが、その中でも過去に私が訪れ、良かったと思った泉質の温泉ベスト5を紹介します。
旅行

Gotoトラベル+高速道路周遊パスの使い方紹介!実質半額で超お得

GoToトラベルキャンペーンとは旅行総額の35%が割引され、15%分の地域共通クーポンが配布されるキャンペーンです。STAYNAVIでは宿泊代金と高速道路周遊パスがセットで割引になります。地域共通クーポンも合計額に対して15%分もらえます。今回、キャンペーンを利用してマイカーで旅行に行きました。クーポンももらえますので、旅費の実質手出しは半額です。
登山

北九州市の人気のカルスト台地「平尾台」を歩いた!おすすめコースを紹介

2020年11月4日、ススキと紅葉の季節に北九州市小倉南区にある平尾台に行きました。平尾台自然観察センターで平尾台の歴史などを学び、茶ケ床園地に車を止めて、大平山と貫山に登りました。
登山

鬼滅の刃、竈門神社参拝と宝満山登山に挑戦!駐車場から山頂迄のルート紹介

2020年11月3日、紅葉の季節に福岡県太宰府市にある鬼滅の刃ゆかりの竈門神社に参拝、その後、宝満山に登ってきました。往路2時間、復路1時間半、頂上での休憩を含めると約4時間の登山でした。竈門神社の参拝客は多く、駐車場に止めるのにやや時間を費やしましたが、登山者はさほど多くなく、それでも他の山より登山者が多い感じはしましたが、頂上からの眺めは素晴らしい、途中の登山道も整備されていて登りやすい山でした。小さな子供でも登れると思います。
登山

雲仙の国見岳と普賢岳登山に登った!子供・老人と一緒に登れるコースを紹介

2020年10月31日秋晴れの日に雲仙にある国見岳と普賢岳に登ってきました。雲仙ロープウェイを片道だけ使った短縮ルートでしたが、登山開始から下山完了まで3時間ほどかかりました。早めの登山、早めの下山を心がけ、頂上付近での飲食や長めのきゅそくは取りませんでした。
登山

山好き必見!阿蘇外輪山・一の峯と二の峯!分け入っても分け入っても青い山

長崎県の自宅から車で阿蘇南外輪山の一の峯登山口まで約3時間半かかりました。登山口から一の峯の山頂まで休憩を入れながら、約40分の距離です。小学校高学年であれば十分に登れそうです。一の峯から二の峯までは約20分で着きます。途中、熊本地震の影響で登山道の一部が崩れており、う回路の表示もありますが、難しい登山ではありません。阿蘇山は雄大で、どこまで行っても森林やススキ等で覆われた山と谷が続きます。まさに種田山頭火の代表作「分け入っても分け入っても青い山」の世界を感じるでしょう。今回は、一の峯と二の峯に家族と一緒に登れる登山ルートを紹介します。
登山

旅行好き必見!九州の美しい低山を紹介!鹿児島県「別名薩摩富士・開聞岳」

2020年3月下旬、体力の維持と長年の希望をかなえるため、前泊し、買ったばかりの登山靴で鹿児島県指宿市内の開聞岳に登りました。登山口付近には山小屋があり、事前に登山届を投函し、下山後、登山証明書を購入。山小屋では有料の温水シャワーを借りて、さっぱりした気分で自宅に戻ることができました。
雑記

古い雨戸を自分で新品に交換すれば超お得!ネット購入しDIYで交換

30年近く使ったトステム製のDanパネル雨戸を通販で購入したルーバー雨戸に取り替えました。Danパネルは防火性能は高いのですが、重量感があり、重い雨戸の開け閉めに苦労していました。軽いルーバー雨戸に交換して、開け閉めがとても楽になりました。
登山

長崎市の八郎岳登山に挑戦!登山口へのアクセス、難易度、所要時間を紹介

長崎市内の最高峰である八郎岳に登りました。駐車場が心配でしたが、共同墓地駐車場の奥の草地に停めることができました。新品の登山靴と愛用のトレッキングポール(スティック)を使い何とか登りきることができました。頂上は割と広く360度視界が開けていました。還暦を過ぎた私の足で登りに85分、下りに65分かかりました。
スポンサーリンク