パック旅行、電車・バス・マイカー・徒歩での旅行に関し、準備から出発、帰宅までの流れを紹介します。

日本から米国へ荷物を送る~EMS国際スピード郵便は料金高めでも安心確実
外国に小さな荷物を送る方法として、EMS国際スピード郵便という便利な手段があります。以前から私は海外に住む友人や知人に荷物を送るときにはEMSを利用していました。一時期は安く送ろうと思い小型包装物で送ったこともありましたが、未着でも、追跡できないので、より安心できるEMSを使うようになりました。さて、今回、コロナ後初めてEMSを利用して、日本からアメリカに荷物を送ろうとしたところ、EMS料金の大幅な値上げと紙の送り状が使えない等、国際郵便の状況が大きく変わっていました。本ブログでは、2023年8月末現在の国際郵便の実情と日本からアメリカへの荷物の送り方を説明します。皆さんの参考になれば幸いです。

高野山・世界遺産きっぷで行く~人気宿坊「一乗院」の精進料理と阿字観体験
標高約1,000m級の峰々に囲まれた山上盆地に広がる高野山は、1200年前に弘法大師空海が開創した真言密教の聖地です。高野山全域を「総本山金剛峯寺」とし、特に「奥之院」と「壇上伽藍」は2大聖地として信仰を集めています。117ある寺院のうち51の寺院は宿坊として、一般の参拝客も宿泊することができます。今回、人気の宿坊「一乗院」に泊まり、精進料理の他、阿字観(瞑想)や朝の勤行を体験し、金剛峯寺や奥の院などを見学してきました。

海外両替~Revolutカードの申し込み・有効化・チャージ方法までを解説
Revolut(レボリュート)は、イギリス発のデジタル銀行/海外送金サービスです。2015年にサービスを始めた比較的新しい会社ですが、既に利用者数は1000万人を超えており、ヨーロッパを中心に人気があります。Revolutは、複数の通貨を同時に所有し、アプリ1つで残高管理、両替、送金などを行えるのが特徴です。また、Revolutでは、リアルカードを発行して、支払いに使うこともできます。今回は、カードの機能や特典と、Revolutのリアルカードを申し込み、カードを有効化し、デビットカードからチャージするまでの手順について解説します。

海外での両替~AIに海外送金手数料と外貨への両替のお薦めな方法を尋ねた
昨年まで、新型コロナウイルス感染症の流行で、どこにも行けない状況が続いていましたが、最近、国内はもちろん海外旅行にも行けるようになっています。海外旅行に行く際には、海外旅行保険は必須ですが、クレジットカードや現地通貨の準備も必須ですよ。過去に海外旅行したい際に、私はクレジットカード付帯の保険があっても必ず海外旅行保険に入り、現地通貨の両替えも事前に済ませていくようにしていました。ただ、最近は現地通貨に関してはWiseやRevolutに代表される新しい方法も現れているようです。今回、AI・ChatGPTに「海外送金手数料の安いお薦めな方法」と「WiseやRevolutを含めた海外旅行先での現地通貨への両替のお薦めな方法」を尋ねてみました。皆さんの参考になれば幸いです。

名曲・童謡~「夏は来ぬ」を聞くたびに家族と過ごした懐かしい記憶を思い出す
夏は、夏休みやお盆の帰省などで大人も子供も家族と過ごす機会が増える季節。家族の恒例イベントがあるという人もいるだろう。我が家の夏の恒例行事と言えば、家族旅行だった。子どもが成長するにつれ、その行事も消滅してしまったが・・・。国内では、黒部ダムや京都、海外では北米旅行など。楽しかったな~。子どもが成長し夫婦2人となった今、私は「夏は来ぬ」を聞くたびに家族と過ごした古い記憶を思い出す。

童謡・故郷~ふるさとは遠きにありて思ふもの、そして悲しくうたふもの!
「ふるさとは遠きにありて思ふもの」、この詩の作者は室生犀星で、彼の郷里は金沢市。そこに帰ったけれど受け入れてもらえず、辛い思いを抱きつつ故郷を去ろうとする時の心情を、犀星は詩にしたと言われている。故郷は恋しい、でも、様々な事情から帰ることができない(そこに住んでも幸せに暮らすことはできない)……そういう人は多いのでは?私は、故郷は実際に帰るところではなく、異郷にて、想い出すところであるべきだと思っている。今回は、「故郷」(ふるさと)について考察する。

東京に行こう~ChatGPTにおすすめの東京都内観光コースを聞いてみた
東京は大都市です。政治経済の中心地であると同時に、名所旧跡の他、近代的な建築物も多く、見所が多い観光地でもあります。今回、東京都内での半日滞在時の楽しみ方を聞いてみました。東京在住の方はもちろん、地方から上京予定のある方の参考になれば幸いです。

長崎に行こう~人気のスロープカーを使い稲佐山へ!県庁食堂で長崎ちゃんぽん
長崎観光の定番と言えば、稲佐山の山頂展望所から眺めることができるの眺望です。2023年5月、稲佐山山中腹駐車場から山頂までを結ぶ「スロープカー」に乗車しました。JAF会員証を提示すれば、往復500円→400円に割引を受けることができます。スロープカーから眺める景色も最高ですよ。今回は、スロープカー乗車体験に加え、誰でも利用できる県庁食堂と屋上展望所を紹介します。

長崎ランタンフェスティバル2023!ノスタルジックな街並みの唐人屋敷跡
唐人屋敷は中国人住居地区で、出島と共に海外交流の窓口として大きな役割を果たしました。今でも当時の道路や石垣、空掘などの歴史的遺構が多く残されており、隠れた魅力がいっぱいです。今回、長崎ランタンフェスティバル2023開催中に唐人屋敷跡のエリアを散策しましたので、その時に撮影した写真とともに紹介します。本記事が皆さんの参考にあれば幸いです。

長崎のイベント!2023ランタンフェスティバルのランタンやオブジェを紹介
今年1月22日~2月5日までの15日間、長崎ランタンフェスティバルが開催されています。長崎新地中華街・湊公園をはじめ、浜市・観光通りアーケード、中央公園、眼鏡橋周辺など、長崎市中心部に約15,000個もの極彩色のランタンや、大型オブジェが幻想的に飾られます。今回、3年ぶりに開催された長崎ランタンフェスティバル2023のランタンやオブジェを紹介いたします。