リフォーム雨戸 雨戸一筋 内付型 ルーバー雨戸 6632 W:945mm × H:2048.5mm 九州・四国間 LIXIL リクシル TOSTEM トステム DIY リフォーム
価格:13,950円
(2020/10/5 07:13時点)
※トステム製「6632」は上記13,950円の雨戸です。
Danパネル雨戸をルーバー雨戸に取り替えました
27年前に新築して以来、一度も取り替えたことがありませんでした。雨戸の老朽化は著しく、かつ、Danパネルは丈夫な反面、かなりの重量があり、開け閉めに苦労していました。そこで、日曜大工を兼ねて自分で取り替えることを思いつき、通販で購入したルーバー雨戸と取り替えてみました。
手順1
雨戸の品番を確認し、同じ品番の雨戸を注文します。通販で探すと半額以下で買えます。根気強く探しましょう。雨戸の裏面のどこかに品番が書かれたシールが貼られています。私の場合、トステム製のDanパネル6632でした。在庫があれば早く届くでしょうか、私の場合、注文から到着まで2週間ほどかかりました。
手順2
戸袋ガードを取り外します。
手順3
古いDanパネル雨戸を取り外し、新しいルーバー雨戸を取り付けます。完成です。完成図は最初の写真を参照してください。
まとめ
今回、初めてネットで購入しましたが、ネット業者から「業者向けの商品なので、施工業者を教えてもらえないか。自分で施工するのであれば、事業所名を教えてください」とメールが届きました。送り先を個人事業主「○○商店」として送ってもらうように頼んだところ、無事に送料無料で届きました。以上、DIYで雨戸を取り替えた状況を簡単に説明しました。本件に関し質問があれば遠慮なくお問い合わせ下さい。
次のランキングに参加しています。クリックしていただければ大変うれしいです。
にほんブログ村
コメント