
野岳山頂から妙見岳を望む
|
はじめに
4月中旬、雲仙・野岳に登りました。池之原付近の登山者用駐車場の登山口を出発し仁田峠を経由し野岳頂上までの往復2時間弱、起伏もさほど険しくなく楽に登れます。
行程
池之原妙見駐車場→登山口(11:30)→仁田峠駐車場(12:00)→野岳登山口(12:07)→お地蔵さん(12:10)→野岳休憩所(12:25)→野岳山頂(12:30)→大岩(12:38)→登山口(13:25)
妙見口駐車場

駐車場

トイレ
汲み取り式のトイレがあります。古いトイレですが、きれいに掃除してありました。蛇口から水は出ません。手前のポリバケツに水が貯めてあります。もちろん飲料不可です。

便器

トイレの水
登山口(11:30)

登山口

登山道

登山道

登山道

仁田峠着
仁田峠駐車場(12:00)

仁田峠から妙見岳を望む
仁田峠駐車場から妙見岳ロープウェイを望む。ミヤマキリシマは咲いていません。5月中旬くらいが見ごろでしょうか?
野岳登山口(12:07)

野岳登山口
お地蔵さん(12:10)

お地蔵さん
野岳登山口から3分歩くと右手の分かれ道の先にお地蔵さんと弘法大師と銘記された碑が立っていました。
野岳休憩所(12:25)

野岳休憩所
野岳山頂(12:30)

山頂
標高1,142m、1人か2人しか立てない狭さ、山側は開けており、妙見岳や普賢岳が望めますが、海側は視界が開けていません。

妙見岳や普賢岳方向

海(橘湾)方向
大岩(12:38)

大岩
野岳山頂の標識から大岩までの道

野岳山頂標識から先に進む

標識から最初の分かれ道を右へ

二番目の分かれ道右へ

大岩から海を望む

大岩から普賢岳を望む

中継所群
大岩付近には官民の中継所が林立している。
登山口(13:25)

登山口
まとめ
雲仙の山々の代表格は、普賢岳や国見岳と思います。これまでこの2つの山には登っており、今回はコロナ禍で運動不足ということもあり、トレーニングを兼ねて野岳に登りました。野岳山頂には寄り道しても2時間弱で登れます。急な傾斜もなく体力に自信のない方にも楽に登れる山と思います。ただし、山頂からの景色はあまりよくありません。今回紹介したお地蔵さんや大岩付近に立ち寄ると絶景が見れますので、おすすめです。
次のランキングに参加しています。クリックしていただければ大変うれしいです。
\あす楽/【送料無料】登山 帽子 UV対策 つば広 飛ばない紐付き 調整可能 折りたたみ トレッキング 登山用品 サファリハット メンズ レディース あご紐 紐付き フェス 野外 農作業 男女兼用【ワンサイズ55~60cm】9色■534
コメント