老後生活、年金、健康、余暇の過ごし方など定年後のシニアライフについてつぶやきます。

懐かしい場所~グランドアーク半蔵門に宿泊し半蔵門から桜田門を歩いてみた
グランドアーク半蔵門に宿泊した際、翌朝少し早く起きて、半蔵門から桜田門の間を散歩してみました。20数年前に毎日通った職場が近くにあり、桜田門界隈は懐かしい場所です。半蔵門~国立劇場~皇居お濠~桜田門、この区間には桜の木が植えられ、3月末には桜が満開で見事です。早朝から皇居周辺をジョギングする人も多く、思い出に浸りながら歩きました。写真を添付しますので、この辺りを散策する人の参考になれば幸いです。

知らない電話番号から着信~+から始まる番号は国際電話!かけ直さず着信拒否
先日、私の携帯に「+181917048***」という番号の着信履歴が残っていました。+から始まる電話番号は海外からの電話番号ですよね。調べてみたところ、最近では国際電話による詐欺が増えているので、+から始まる国際電話には要注意とのこと。今回は、+から始まる電話番号と、その危険性や対応の仕方を紹介します!

Bluetoothマウス接続~パスワード入力画面が表示された場合の対処法
パソコンで作業する際に、Bluetoothマウスを接続しようとしたところ、パスワードの入力を求める画面が現れ、びっくりしたことはありませんか。もちろん出鱈目な数字等を入力しても接続できません。今回は、Bluetoothマウスの接続の際にパスワード入力を求められた場合の対処法を解説します。

充実した人生を送るコツ~普通で平凡な毎日を過ごすために守るべき考え方7選
皆さんの中には、自分の半生を振り返り、残された時間はもっと普通じゃない毎日を送りたい、なんて思っている人はいませんでしょうか。でも、普通で平凡な毎日じゃ、だめなんでしょうか。私自身もそうでしたが、若い頃は誰しも「平凡」や「普通」では物足りないと、考えがちなものです。しかし、ある程度の年齢になると、平凡で普通な毎日を懸命に生きることこそ、価値のある人生だという考えに変わってくるような気がします。年を重ねるにつれ、どんな人でも、何かしらの事情を抱えて生きており、一見普通に暮らしているようでも、何の問題もなく人生を送ることは難しいということが分かってくるのです。今回は、定年オヤジが考える充実した人生を送るコツとして、普通で平凡な毎日を過ごすために守るべき考え方7選を紹介します。

人生を好転させる習慣とは~今すぐやめれば幸運がやってくる7つのポイント
今回は、「やめれば幸運がやってくる」というテーマで、人生を好転させるために今すぐやめるべき7つのポイントを話していきます。一つでもやっていることがあれば、今すぐ止めましょう。

人生最大級の悲劇「老人性うつ」~老いの現実を受け入れ外に出て人と交流する
65歳からのうつ病は急激に増える。つまり65歳は危ない年齢というわけだ。なぜならば、定年退職をしたり、家族が離れ離れになったり、介護、親の死など、その年齢になると周りの環境がうつになりやすい状態だかららしい。なにより、65歳という年齢が自分に残されている時間を考えさせるし、仕事をせず暇を持て余すようになると要らぬ心配をして心痛めたりするわけだ。今回は専門家の知見を交えながら「老人性うつ」について考察してみる。

スマホの困りごと~スマートフォンの文字が小さくて読めない!変更方法を解説
スマートフォンを初めて使われる人も、もうすでに使いこなしている人も、ちょっとしたスマートフォンの設定の方法が分からず、少し不便に感じることがありませんか?例えば、スマートフォンの文字が小さくて画面を見ることが辛くなってしまったり、電話の着信音が小さくてご家族からの連絡に気が付かないなど、ちょっとしたことがストレスになってしまい、「デジタルツール」を使うことを諦めてしまった、なんて人もいるのではないでしょうか。ちょっとしたスマートフォンの設定の方法を知るだけで、ストレスなく、より快適にスマートフォン生活を送ることができます。今回は、スマートフォンの文字を大きくする設定方法を紹介します。

高齢者の熱中症対策~熱中症予防のため昼夜を問わずエアコンを適切に使おう
今日も、苦しいくらいの猛暑です。 昭和の時代は、今の様に暑くなかったような気がします。猛暑の中で生きていく、まるでサバイバルゲームのようです。今日も、救急車のサイレンが何度も聞こえてきます。熱中症でしょうか。熱中症で救急搬送される人のうち、実に約半数は65歳以上の高齢者だそうです。今回、安全だと思いがちな自宅で発症することが多い高齢者の熱中症対策のポイントをまとめました。皆さんの参考になれば幸いです。

佐川急便からLINEメッセージ~ラインの通知サービス機能と解除方法を解説
突然、佐川急便からのLINE通知メッセージが届くとびっくりしますよね。最近、佐川急便から通知メッセージが届くようになり、不安になった方もいるのではないでしょうか?今回は、佐川急便から届くLINE通知メッセージの機能、及びメッセージが勝手に届く仕組みや設定の解除方法を解説します。

定年後の生活~AI・ChatGPTに65歳の日本人が注意すべき点を尋ねた
定年後になかなか次の一歩を踏みだせない人は多いですよね。その理由の一つには、それまでは会社に頼りきって、自分から動かなくてもうまく生きてこられたからということがあるのではないでしょうか?終身雇用は崩壊し、退職金の額も減ってきています。さらに「人生100年時代」といわれるように、急速に平均寿命が延びています。そこで、今回、AI・ChatGPTに「65歳の日本人が注意すべき点」を尋ねてみました。皆さんの参考になれば幸いです。