定年後の収入源~60代の主な収入源は給料!不足分は年金と資産運用で補填

シニアライフ
老夫婦
スポンサーリンク

はじめに

昔は「老後=年金生活」で暮らせるという印象があったが、今は必ずしもそうとは言い切れない。

老後を支えてくれるのは、老齢年金(国民年金と厚生年金)だが、それだけでは足りないのが実情だ。

実際に、「年金があれば安泰」という時代は過ぎ去り、70歳を過ぎても仕事を続ける人も増えている。

加えて昨今の物価高では、老後への不安も高まるばかりだ。

では実際に定年退職を迎えた後の人たちはどのような生活をしているのか。

スポンサーリンク

65~69歳の主な収入源の4割は「年金以外」

60〜69歳の男女に行った「定年後の仕事とお金に関する調査」(2023年4月公表)によれば、世帯主の主な収入源は以下の通りだ。

<世帯主の主な収入源:60~64歳・65~69歳>

・自分の仕事の収入:65%・30%
・配偶者・家族の仕事の収入:14%・7%
・年金(自分・配偶者共):14%・60%
・資産運用:5%・2%
・家賃収入など:3%・2%

一般的な年金受給開始年齢は65歳からのためだろう。60歳代前半では「仕事による収入(自分・配偶者・家族を含む)」が約8割となっている。

65歳になれば「年金生活」となるわけだが、主な収入源を「年金(自分・配偶者共)」としているのは60%だ。

「仕事による収入(自分・配偶者・家族を含む)」が37%。

資産運用や家賃収入など「不労所得」は4%。

年金受給がはじまっても年金のみに頼れないのは、年金だけでは生活できないからに他ならない。

「厚生年金と国民年金」65歳~80歳の平均年金月額はいくらか

厚生労働省年金局「令和3年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」より、65歳~80歳の平均年金月額を確認してみよう。

<国民年金受給者の65歳~80歳の平均年金月額>

平均年金月額:5万6368円
・65歳:5万8078円
・66歳:5万8016円
・67歳:5万7810円
・68歳:5万7629円
・69歳:5万7308円
・70歳:5万7405円
・71歳:5万7276円
・72歳:5万7131円
・73歳:5万7040円
・74歳:5万6846円
・75歳:5万6643円
・76歳:5万6204円
・77歳:5万6169円
・78歳:5万5844円
・79歳:5万5609円
・80歳:5万5483円

<厚生年金受給者の65歳~80歳の平均年金月額>

平均年金月額:14万3965円
・65歳:14万5372円
・66歳:14万6610円
・67歳:14万4389円
・68歳:14万2041円
・69歳:14万628円
・70歳:14万1026円
・71歳:14万3259円
・72歳:14万6259円
・73歳:14万5733円
・74歳:14万5304円
・75歳:14万5127円
・76歳:14万7225円
・77歳:14万7881円
・78歳:14万9623円
・79歳:15万1874円
・80歳:15万4133円
※国民年金部分を含む

国民年金は5万円台、基本的に厚生年金は14万円台だ。

夫婦であれば、月20万円というご家庭もあるだろう。

総務省統計局 「家計調査年報(家計収支編)2021年(令和3年)」によれば、65歳以上・夫婦のみ無職世帯の生活費は以下のとおりだ。

<65歳以上の夫婦のみ無職世帯の「月の生活費」>

・消費支出 :月22万4436円
・非消費支出 :月3万664円
合計支出 :月25万5100円

月の生活費は食費や光熱費、交通費など以外にも、税金や社会保険料といった非消費支出がかかる。さらに近年、物価高が続いており、生活費は以前より上がっている。

これらを踏まえると、「年金だけでは足りない」という人が多いのではないだろうか。

60歳代「平均貯蓄額」で老後生活は大丈夫か

老後生活を支えてくれるのは、年金以外に貯蓄がある。

今の60歳代の貯蓄を世論調査[二人以上世帯調査](令和4年)各種分類別データ」から確認しよう。
<60歳代・二人以上世帯の貯蓄平均と中央値>

・平均:1819万円
・中央値:700万円

60歳代の平均貯蓄額は2000万円を超えていない。また、より実態に近い中央値は700万円となっている。

老後生活はこれくらいの貯金で大丈夫か。

2023年度4月からの「年金額」は増額も実質目減りへ

老後不安が高まる一つに少子高齢化がある。

厚生労働省によれば、2023年度の国民年金と厚生年金の年金額は以下の通り。

<2023年度の国民年金と厚生年金の年金額>

・国民年金(満額):6万6250円(新規裁定者。68歳以上の方は6万6050円)
・厚生年金はモデル夫婦(2人分の国民年金と厚生年金):22万4482円

2023年度の年金額は昨年度と比べれば増額となっているが、マクロ経済スライドにより、物価上昇分には追い付かず実質的には目減りとなる。

老後のお金の不安は増すばかりか。( ;∀;)

老後対策は早めがカギ

前述のとおり、60歳代前半の78%が、60歳代後半の54%が働いている。

今の60歳代が長く働いているように、働き続けて貯蓄を守る・増やすことは重要だろう。

一方、70歳代以降もいつまでも働けるかといえば、そうとは言えない。いつか働けなくなることを想定し、お金に働いてもらう「資産運用」を検討するのも一つの手だ。

資産運用には、私的年金(個人年金保険やiDeCoなど)や積立投資、株式投資、不動産投資などがある。

結局、資産を守る・増やすには人もしくはお金、また両方が働く必要があるのだろう。
さまざまな選択肢を考えながら、自分に合ったマネープランを考えてみることだ。

持たぬ者の詭弁ではないが、働けばボケ防止にもなるはず。
働けるうちは働くこと、これが最も良い選択だろう。自宅でごろごろしても、家人に嫌がれるだけだ。

次のランキングに参加しています。クリックしていただければ大変うれしいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

  1. 白樂慧夢 より:

    初めまして。突然のメッセージ失礼いたします。
    すごく具体的な数字がたくさん載っていて、怖くなってしまいました。

    私はまだ65歳までは時間が少しあるので、それまでに計画してお金の使い方を考えたいと思います。

    ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました