雑記

シニアライフ

高齢者の熱中症対策~熱中症予防のため昼夜を問わずエアコンを適切に使おう

今日も、苦しいくらいの猛暑です。 昭和の時代は、今の様に暑くなかったような気がします。猛暑の中で生きていく、まるでサバイバルゲームのようです。今日も、救急車のサイレンが何度も聞こえてきます。熱中症でしょうか。熱中症で救急搬送される人のうち、実に約半数は65歳以上の高齢者だそうです。今回、安全だと思いがちな自宅で発症することが多い高齢者の熱中症対策のポイントをまとめました。皆さんの参考になれば幸いです。
Web関連

詐欺SMS・メール~NTTよりお知らせ!利用料金について話したいことあり

今朝SMSを確認したところ、NTTよりお知らせご利用料金につきましてお話したい事があります。などメッセージが入っていました。詐欺なので皆さん電話しないように気を付けて下さい。こんなのに引っかかる人いるのかな?と思うくらい怪しいメッセージですね。今回は、詐欺SMSへの対処法について話をします。
Web関連

スマホ困りごと~Androidスマホの不具合はキャッシュを削除して解決

アンドロイドスマホは、突然、動作が遅くなったり、アプリが開かなくなるなど不具合が発生することがあります。そんな時には対応に苦慮することもありますが、実は、Androidスマホの不具合は、キャッシュを削除したり、アプリや端末を再起動したりすることで解決することがあるんです。今回は、Androidスマホの不具合を解決する方法を紹介します。
スポンサーリンク
Web関連

佐川急便からLINEメッセージ~ラインの通知サービス機能と解除方法を解説

突然、佐川急便からのLINE通知メッセージが届くとびっくりしますよね。最近、佐川急便から通知メッセージが届くようになり、不安になった方もいるのではないでしょうか?今回は、佐川急便から届くLINE通知メッセージの機能、及びメッセージが勝手に届く仕組みや設定の解除方法を解説します。
Web関連

ブルートゥースイヤホン~AIにイヤホンが繋がらない不具合の対処法を尋ねた

Windows10のパソコンでブルートゥースイヤホンの音飛びに悩まされていました。その時の対処法は以前のブログ(トト日記@定年オヤジのハッピーライフ)で書いていますので、参考にしてください。さて、今回、Windows11にアップデートしてもブルートゥースイヤホンが繋がらない状態でしたので、ChatGPTに対処法を尋ねてみました。なお、私の場合は、シフトキーを押しながらシャットダウン操作を行い、その後に再起動したところ不具合は解消しました。
シニアライフ

あの日に帰りたい~若いころに戻れたらいくつに戻りたい?60代は16.6歳

人は誰しも、戻りたい過去を抱えているのではないだろうか。ユーミンの曲には、「あの日にかえりたい」「卒業写真」「海を見ていた午後」「悲しいほどお天気」などと、青春時代を振り返る楽曲がたくさんある。いずれも青春の頃に付き合ったり、別れた彼とのほろ苦い思い出を振り返った曲だが、それらの曲に親近感をおぼえるのは、わたしたちも、その曲と同じように過去の懐かしい想い出を抱えているからではないだろうか。今回は、「若いころに戻れるならいくつに戻りたいか」を考察してみた。
シニアライフ

老後の男女の違い~年をとると今すぐ欲しいものは何もなくなるのは自然の流れ

私は、年をとるにつれ今すぐ欲しいものは何もなくなるのは自然の流れだと思う。専門家によると、高齢者になり、認知症などを患うと、「妄想」をいだくことがある。興味深いのは、性別によって妄想の種類が異なる点。男性は「妻が浮気している」という色欲がらみ、女性は「嫁に財布を盗られた」という物欲がらみが多い、とのこと。確かに、私は今年65歳になる男性だが、今の直ぐに欲しいものなど何もない。でも若いころは違った。むしろ、何でも欲しがり、衝動買いして、その後に後悔することもあった。さて、今回は「年をとるにつれ今すぐほしいものはなくなるのは自然の流れ」について考察する。
旅行

東京に行こう~ChatGPTにおすすめの東京都内観光コースを聞いてみた

東京は大都市です。政治経済の中心地であると同時に、名所旧跡の他、近代的な建築物も多く、見所が多い観光地でもあります。今回、東京都内での半日滞在時の楽しみ方を聞いてみました。東京在住の方はもちろん、地方から上京予定のある方の参考になれば幸いです。
シニアライフ

高齢者のダイエット~ChatGPTに高齢者の健康ダイエット法を尋ねてみた

私は、今年65歳になりますが、20歳前後頃と比べると20キロ近く体重が増えています。そこで、健康的に痩せようと思い、昨年9月から週1~2回の頻度でジムに通いながら、食べ物は制限せずに、日ごろは専らノンアルコールビールを飲むようにしています。その結果、体重は3キロほど減り、筋トレの成果か?ズボンのウェストがワンサイズ小さくなりました。ただ、食べ物は制限していないからか?、10キロ減量など劇的に体重を減らすことはできていません。そこで、最近はやりのChatGPTに65歳の健康的なダイエット法を尋ねてみました。その回答は次の通りです。皆さんの参考になれば幸いです。
シニアライフ

定年後の仕事~AI・ChatGPTに定年後も仕事を続けるべきか尋ねてみた

何歳まで働くことが理想なのか?ある調査によると、「働き続けられればいつまでも働きたい」(29.4%)が最も多く、「70歳まで」(23.2%)、「65歳まで」(20.7%)、「75歳まで」(9.3%)と続く。また定年後にふさわしい働き方については、トップは「生きがいにつながる」(48.3%)が最も多く、「自分の仕事を成し遂げたとき」(54.2%)が最も多く、「これまでの経験を生かせる」(44.0%)、「社会に貢献できる」(41.7%)、「時間に縛られない」(33.7%)と続く。多くの人が充実感を求めて働いていることがわかる。一方、定年後に再就職しない人たちが働かない理由については、トップは「定年後も働くという発想・知識がない」(37.0%)という人が最も多かった反面、「自分の健康・体力面に不安」(31.5%)や「労働時間など勤務体系で、納得できる仕事が無い」(15.7%)、「培ってきた経験やスキルを生かせる仕事が無い」(11.1%)などだ。条件や環境さえととのえば働きたいと考えている人は意外と多い。今回は、AIチャットボット・ChatGPTに「65歳定年退職後も仕事を続けるべきか」を聞いてみた。皆さんの参考になれば幸い。
スポンサーリンク