登山

旅行

百低山に登る!阿蘇外輪山・一の峯と二の峯!分け入っても分け入っても青い山

長崎県の自宅から車で阿蘇南外輪山の一の峯登山口まで約3時間半かかりました。登山口から一の峯の山頂まで休憩を入れながら、約40分の距離です。小学校高学年であれば十分に登れそうです。一の峯から二の峯までは約20分で着きます。途中、熊本地震の影響で登山道の一部が崩れており、う回路の表示もありますが、難しい登山ではありません。阿蘇山は雄大で、どこまで行っても森林やススキ等で覆われた山と谷が続きます。まさに種田山頭火の代表作「分け入っても分け入っても青い山」の世界を感じるでしょう。今回は、一の峯と二の峯に家族と一緒に登れる登山ルートを紹介します。
旅行

百低山に登る~インスタ映えする眺望最高の低山!鹿児島県の薩摩富士・開聞岳

2020年3月下旬、体力の維持と長年の希望をかなえるため、前泊し、買ったばかりの登山靴で鹿児島県指宿市内の開聞岳に登りました。登山口付近には山小屋があり、事前に登山届を投函し、下山後、登山証明書を購入。山小屋では有料の温水シャワーを借りて、さっぱりした気分で自宅に戻ることができました。
旅行

百低山に登る~長崎市の最高峰・八郎岳!登山口へのアクセス・難易度・時間

長崎市内の最高峰である八郎岳に登りました。駐車場が心配でしたが、共同墓地駐車場の奥の草地に停めることができました。新品の登山靴と愛用のトレッキングポール(スティック)を使い何とか登りきることができました。頂上は割と広く360度視界が開けていました。還暦を過ぎた私の足で登りに85分、下りに65分かかりました。
スポンサーリンク