今日の一枚~春を彩る八重桜の女王!桜のフィナーレを飾るカンザン(関山)

写真日記
スポンサーリンク

はじめに

春の訪れとともに街を彩る桜。その中でもひときわ華やかな存在感を放つのが、カンザン(関山)という品種をご存じでしょうか?
カンザンは八重桜の代表格で、ふわりとボリュームのある花びらが魅力の花木です。今回は、この美しい桜「カンザン」の魅力をご紹介します。

スポンサーリンク

カンザンってどんな桜?

カンザンは、サトザクラ系に分類される園芸品種で、正式には「関山」と書きます。読み方は「カンザン」。
特徴はなんといってもその八重咲きの花。花びらの数は30枚以上にもなり、まるでフリルのように重なり合う花姿は、まさに華やかそのもの。

ソメイヨシノが散り始める頃、ちょうどその後を追うように開花するため、「桜のフィナーレを飾る品種」としても親しまれています。

 

魅力ポイント3選

1. 圧倒的なボリューム感
1輪の花の大きさもさることながら、咲き誇る姿はまるでピンクのポンポン。写真映えも抜群で、公園や街路樹でもひと際目立つ存在です。

2. 花期が長めで見応えあり
ソメイヨシノよりも少し遅れて咲くうえに、花もちも比較的良いため、長く花見を楽しむことができます。

3. 鮮やかなピンクが春を元気に彩る
淡い桜色が多い中、カンザンは濃いめのピンク色。青空に映えるそのコントラストは、春の陽気と相まって心も弾みます。

育てることもできる?

実はカンザンは、庭木として育てることも可能です。比較的丈夫で育てやすく、剪定にも強いため、お手入れすれば長く楽しめる桜です。ただし、成長するとかなり大きくなるため、スペースに余裕があることが望ましいですね。

カンザン

カンザンの名所

カンザンは全国の桜の名所でもよく見かける品種です。特に東京都の上野恩賜公園や、埼玉県の幸手市権現堂桜堤では見事なカンザンの並木道が楽しめます。

お住まいの近くにもカンザンが咲いている場所があるかもしれません。ぜひ、春の散策の際に探してみてください。

 

おわりに

桜といえばソメイヨシノ…という方も多いですが、カンザンのような八重桜の美しさも、春の楽しみの一つです。
今年の春はぜひ、「桜の最後の主役」カンザンに注目してみてください。きっと、春の終わりが少し名残惜しく、そして特別に感じられるはずです。
次のランキングに参加しています。クリックしていただければ嬉しいです。
トト日記@定年オヤジのハッピーライフ - にほんブログ村
シニア・お小遣い稼ぎランキング
シニア・お小遣い稼ぎランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました