確定申告で税金還付~年途中での退職者は必ず確定申告!税金が還付されるかも

シニアライフ
確定申告

出典:確定申告書等の作成|令和5年分 確定申告特集 (nta.go.jp)

1日10分からできる!節約・副業でお小遣い稼ぎ!ポイ活ならモッピー

スポンサーリンク

はじめに

出典:国税庁 (nta.go.jp)

年の途中で退職、再就職しなかった人は自分で確定申告する必要があります。知人が昨年3月末で退職しました。その後、再就職せず年を越したことから、今年1月、e-Taxで確定申告をしました。今回、年の途中で退職した人の確定申告について説明します。

スポンサーリンク

確定申告で還付を

1年の途中で退職して年内に再就職をしなかった場合には、会社で年末調整を受けていません。年末調整は、勤務先が社員の1年間の所得税を清算するための手続きですから、年末調整を受けていないということは、毎月の給料から所得税が源泉徴収されていたのに、それが精算されていないということになります。
そのため、年内に再就職せず会社で年末調整が行われていない場合には、自分で確定申告をする必要があります。なお、再就職した場合でも、年末調整がされていなければ、同様に確定申告が必要となります。
確定申告をすると、ほとんどのケースで払い過ぎた所得税が還付されます。

年末調整とは

出典:国税庁ホームページ2024bun_01.pdf (nta.go.jp)

勤務先が社員の1年間の所得税を清算する手続きです。サラリーマンなどの給与の支払を受ける人(給与所得者)ごとに、毎月(毎日)の給料や賞与などの支払の際に源泉徴収された所得税等(所得税及び復興特別所得税)の合計額と、その年の給与等の総額について実際に納めなければならない所得税等の年税額とを比べて、その「過不足額を精算する」手続きをいいます。
ほとんどの給与所得者は、この年末調整によってその年の所得税等の納税が完了するため、改めて確定申告の手続きをする必要はありません。
楽天プレミアムカード

再就職した場合

再就職した場合に、その会社で年末調整をすれば、原則として確定申告をする必要はありません。しかし、年末調整をしなければ同様に確定申告が必要になります。
例えば、退職後にアルバイトをした場合です。アルバイト先が2つ以上ある場合や、アルバイトを年の途中で辞めた場合には、年末調整されないこともあるので、その場合には、サラリーマン時代の給与所得にアルバイトの給与所得を合計した確定申告をする必要があります。
ただし、アルバイト先が前職のサラリーマン時代の時も含めて年末調整をしてくれるのであれば確定申告は不要です。
今が始めドキ!な資格

退職して再就職しなかった人の確定申告

上記のとおり、サラリーマンの場合には、会社が年末調整で清算をしてくれているめ、原則として確定申告をする必要はありません。
しかし、年の途中で会社を辞めた場合には、この年末調整がされていないので、毎月の給料から所得税が源泉徴収されていたのに、清算がされていないということになります。
したがって、年の途中で退職して再就職していない人は、自分で確定申告をする必要があります。

退職者は確定申告をした方がお得

サラリーマンの場合には、毎月の給与から所得税が源泉徴収されていますが、この徴収額は「税金の見込み額」を徴収されているので、税金を多く払い過ぎている可能性があります。
年の途中で会社を辞めた場合でその年のうちに再就職しなかった場合は、会社でこの年末調整が行われていないので、結果として税金を多めに払っている可能性が高くなります。したがって、この場合には自分で確定申告をすると、ほとんどのケースで税金が還付されます。
ジュエリー・宝石

住民税の申告は必要ない

1年間の所得に対して課税される税金は、所得税のほかに住民税があります。
「住民税についても、別途手続きをする必要があるのか」と考える人もいますが、確定申告をすれば、改めて市区町村に住民税の申告をする必要はありません。
確定申告をすることで、税務署が申告内容を市区町村に通知するからです。
なお、住民税は前年の所得に対して課税される後払いの税金です。そのため、今年は所得がないという場合でも、住民税は納める必要があります。

失業保険をもらっている場合

失業保険は、その分を収入にいれて申告すべきか迷う人もいると思いますが、失業保険には所得税がかからないため、確定申告は必要ありません。
ただし、失業期間中に社会保険料を自分で払っていた場合には、確定申告をすることによって、来年の支払い額を低く抑えることができる可能性があります。
還付申告 本

退職金をもらった場合

退職金を受け取った場合は、通常は所得税と住民税が差し引かれているので、確定申告をする必要はありません。
しかし、退職時に「退職所得の受給に関する申告書」を会社に提出していない場合には、税金を払い過ぎている可能性があるので、確定申告をした方がお得になります。
なお、「解雇予告手当」や「未払い賃金立替制度から弁済された給与」も退職金扱いになります。
最新コミックも600円分無料で読める<U-NEXT>

アルバイト収入がある場合

アルバイトをした場合、アルバイト先が1社であれば、前職のサラリーマンの時と含めて年末調整をしてくれることがあります。この場合には、確定申告をする必要はありません。
ただし、アルバイトも年の途中で辞めて年末調整がされていない場合は、確定申告をする必要があります。
ユーキャンのタイプ別オススメ資格ガイド

副業で20万円超の場合

副業した場合には、副業の所得が年間合計20万円を超えた場合には、雑所得として確定申告をする必要があります。
電動バイク

退職後フリーランスになった場合

退職後フリーランスになった場合には、会社員のときの「給与所得」とフリーランスになってからの「事業所得」の2つの所得があるということになります。
「給与所得」も「事業所得」も総合課税方式で課税されるので、2つの所得の合計額に対して課税されます。
確定申告では、給与所得と事業所得を合計し、総所得金額を計算してから課税所得を計算します。
給与所得の欄には、退職前に会社からもらった「給与所得の源泉徴収票」に記載されている「給与所得控除後の金額」を給与所得の欄に記入します。
事業所得の欄には、フリーランスになってから得た収入から必要経費を差し引いた所得を記入します。

退職後の確定申告の手続き

上記のとおり、退職後再就職しなかった場合には、確定申告をすることによって、納め過ぎの所得税の還付を受けることができる可能性があります。
これを「還付申告」といい、退職した翌年以降5年以内であれば行うことができますが、還付される税金がある場合、早めに申告すればそれだけ早く還付されるので、早めに手続きを行うようにしましょう。

申告書の入手方法・必要書類

確定申告をする場合に使用する申告書の種類は、申告書Aと申告書Bがあります。国税庁HPから入手できます。→01.pdf (nta.go.jp)
申告書Bは、所得が種類にかかわらず、誰でも使用できる申告書で、申告書Aは、申告する所得が給与所得や年金などの雑所得、配当所得、一時所得のみで、予定納税額のない方が使用する申告書です。
サラリーマンの場合には、申告書Aの方が使いやすいのでおすすめです。
なお、申告をする際には、申告書のほかに源泉徴収票、支払調書(副業がある場合)、所得の内訳書(申告書第二表に書ききれない場合)が必要です。
源泉徴収票を受け取っていない場合には、勤務先に連絡して送ってもらいましょう。
国税庁のHPから確定申告ができます。説明通りに入力するだけで簡単です。

☆ ★ ☆ モ ッ ピ ー ☆ ★ ☆

累計800万人が利用しているポイントサイト!

楽しく!簡単に!ポイントが貯まる!

1ポイント=1円で貯まったポイントは
現金や電子マネーに交換出来るよ♪

さらに今だけ!!
〜〜〜期間限定入会キャンペーン開催中〜〜〜

▼ ▼ ▼ 詳しくはコチラ♪ ▼ ▼ ▼
https://pc.moppy.jp/entry/invite.php?invite=k9wze1ee

モッピーに入会後、キャンペーンのミッションクリアで
【 2,000P 】ゲットできちゃう!?

一気にポイント貯められるチャンス★

まとめ

私のケースでは、2020年3月末で退職、総支給額約121万円で徴収済みの税金が33,600円でした。今回、確定申告をした結果、徴収済みの税金33,600円全額が戻ってきました。年の途中で退職した人は、必ず確定申告をしましょう。
次のランキングに参加しています。クリックしていただければ大変うれしいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキングでフォロー

コメント

タイトルとURLをコピーしました