雲仙の国見岳と普賢岳登山に登った!子供・老人と一緒に登れるコースを紹介

登山
DSC_0194

2020年10月31日、雲仙の山に登ってきました。

紅葉の季節、雲仙妙見岳展望台から見下ろした風景

妙見岳展望所からの景色

妙見岳展望所から雲仙ロープウェイ妙見岳駅を望む景色



スポンサーリンク

雲仙仁田峠までのアクセス

2020年10月31日、雲仙の山に登った。紅葉の季節は仁田峠の駐車場は混雑、駐車場まで残り5キロ付近で渋滞、少し進んで停止を繰り返し駐車場まで約1時間30分かかった。雲仙ゴルフ場側の入り口で100円の寄付を納めたが、駐車場は無料でした。

渋滞の影響で予想以上に到着が遅れたので、仁田峠起点の往復コースを、片道ロープウェイを利用するコースに変更しました。


スポンサーリンク

登山コース

妙見岳展望台(13:00)~妙見神社~国見岳(1,347m)~普賢岳(1359m)~紅葉茶屋~あざみ谷~仁田峠(15:55)
Netflix

妙見神社

雲仙ロープウェイ妙見岳駅近くの妙見神社

登山開始(13:00)

妙見岳展望台を経由し、13時05分、妙見神社で安全を祈願して出発しました。神社に向かって左側に登山道があります。

登山口

妙見神社横の登山道

紅葉の中を10分ほど進むと国見岳と普賢岳の分岐点があります。

登山道

登山道沿いの紅葉

紅葉

登山道沿いの紅葉

トレッキング

標識

国見岳と普賢岳の分かれ道に建つ標識

DABADA(ダバダ) SG承認品 軽量アルミ製 トレッキングポール 2本セット Amazon限定キット付 アンチショック機能付 【軽量220g コンパクト最少56.5cm】 (シルバー)
分岐点から国見岳方向に尾根沿いに歩いていくと、徐々に急峻な道となります。

やや急な山道

国見岳頂上に通じる登山道

ここから頂上付近が見えますが、かなりの急こう配です。

紅葉の国見岳山頂付近

登山道から上方に見える紅葉真っ盛りの国見岳

ハイキング

鎖場、ここからさらに急こう配となります。

岩壁に張られた鉄鎖

上方まで続く岩壁と鉄鎖

国見岳山頂(13:35)

登山客4~5人、気温12度でした。親切な初老のご夫婦から写真を撮影していただきました。

国見岳山頂

12℃を示す山頂の温度計

[VITIST] トレッキングシューズ メンズ レディース 登山靴 ハイキングシューズ ハイキング・トレッキングシューズ アウトドアシューズ ハイシューズ 防水 防滑 男女兼用
次は普賢岳に向かいます。山頂に人の姿が見えます。

普賢岳山頂

紅葉の普賢岳山頂に立つ登山者10数人

山頂には10分ほどの滞在で分岐点に戻ります。

鎖場、4~5歳ほどの子供を含む親子が下山しており、脇のほうで休憩をとりました。普賢岳にこんな子供ものぼるのか、と少々驚きました。

SNS映えのするBBQ料理を作るならWeber

普賢岳への登山道

急峻な岩壁に張られた鉄鎖

普賢岳頂上(14:40)

普賢岳頂上

普賢岳頂上と平成新山の溶岩ドーム

平成新山と溶岩ドーム、普賢岳頂上には大きな岩が積み重なった状態で、頂上の巨石の上に立つと、いつ崩れるのかという恐ろしさを感じました。登山が好きなのに高所恐怖症?



平成新山

湯気を立てている平成新山の溶岩ドーム

下山開始(15:00)

早め早めの下山、山の中は日が暮れるのが早いので長居は無用と下山しました。

途中に立ち寄った紅葉茶屋(もちろん茶屋はないし、湧き水もありません)

下の写真はあざみ谷です。

閑散としたあざみ谷

仁田峠登山口(15:55)

仁田峠側の登山口

普賢神社の社務所と仁田峠側の登山口

湯の里温泉共同浴場(おすすめ)

無料駐車場5台分あり、入浴料200円、タオル100円、シャンプー50円、石鹸50円

風呂の温度43度(2020年10月31日16時25分時点)※番台のおじさんの話によると、雲仙温泉の源泉からパイプでお湯を引いており、お湯がパイプを通る間に温度が下がって、43度程度になっている、この辺の温泉はどこもこのくらいの湯温(43度)とのこと。





コメント

タイトルとURLをコピーしました